TOPへ戻る

スマートフォンでの閲覧を推奨しています。

コンタクトレンズの正しい外し方とコツを知ろう。

皆さんは正しいコンタクトレンズの
外し方を知っていますか?
コンタクトレンズを外すときも、
付けるときと同じく指が目に触れるので、
恐怖心や不安に感じる方も多いと思います。
ここでは初めてコンタクトレンズを
利用する方に、コンタクトの外し方について
コツと一緒に詳しくご紹介いたします。
STEP1

手を清潔な状態にする。

爪が伸びている場合は短くきりましょう。手が清潔な状態でないまま外そうとしてしまうとレンズの汚れの原因になったり、外す際に爪でレンズを傷つけてしまう可能性があります。

STEP1のコツ
手は乾いた状態で外す

STEP1のコツのイメージ画像

抑えている指が滑ったり、レンズを抑えて外す際に滑ったりと上手く外せなくなってしまうことがあります。手を洗った後はきちんとタオルなどで水気を拭き取り、手が乾いた状態で行いましょう。

なるほど
STEP2

鏡の前で外す準備。

初めての方や慣れていない方には鏡の前で外すことをおすすめします。鏡を見ながらコンタクトレンズの位置を確認しましょう。

STEP2のコツ
外すときは必ず上目遣いで

STEP2のコツのイメージ画像

上目遣いをすることで、レンズをつまむ下の部分が目の中央にずれるので、レンズがつまみやすくなり、外す際の恐怖感も薄まります!

そうきたか
STEP3

コンタクトレンズを
ずらす、つまむ、外す。

ずらす、つまむ、外すのポイントを抑え、スムーズにコンタクトレンズを外そう!

STEP3のコツ
外しにくいときは、
指、レンズを濡らそう
なんだって

STEP3のコツのイメージ画像

ずらす
ずらす

眼を大きく開けることを意識しましょう。眼を大きく開けたまま、利き手の中指で下まぶたを軽く引き下げ、同じ手の人差し指でレンズを少し下方向にずらします。

つまむ
つまむ

レンズを下にずらしながら、同じ手の親指を添えるようにして優しくレンズをつまみましょう。

外す
外す

レンズを優しくつまんでいる状態で、親指と人差し指の腹を使い、レンズの下の方を軽くつまんで持ち上げるようにして外します。

ねこ
FAQ

コンタクトレンズの
外し方についてよくある質問

Q. 綿棒を使って外すことはアリ?

綿棒を使って外すのはお勧めしません。

A. 綿棒を半分に折り曲げてピンセットのようにつまんで外す方法もありますが、綿棒の繊維が目の中に入ったり、レンズの傷や破損につながる可能性があるためお勧めはしません。

Q. 長い爪(付け爪をしている)でも上手に外す方法は?

長い爪でコンタクト外すイメージ

A. 本来は爪が短い方が好ましいですが、指先のオシャレを楽しんでいる方も多く、気づいたら目に傷を付けているということもよくあります。
外すコツは、爪が眼球に当たらないように黒目の端(時計の3時9時あたり)を親指と人差し指の腹を使って大きくつまむと外しやすくなります。

Q. レンズが目に張り付いてしまった場合の外し方は?

A. 乾燥、長時間装用、居眠り、張り付いてしまう原因は様々です。
無理に外そうとすると、レンズの傷や破損、目にも傷を付けてしまう可能性があります。外す前に、まずは何回か瞬き。それでもまだ張り付き感があれば目薬を使用してください。目に水分を与え潤わせることで、スムーズに外すことができます。

張り付いたコンタクトはがすイメージ

目に水分を与え潤わせることで、スムーズに外すことができます。

ねこ ねこ

その他の関連記事はこちら

他の記事も読むように! 他の記事も読むように!